スイス人が抱えている栄養不足問題

 

日本で生活していて、自身がスイス出身であることを明かすと、「景色が素晴らしい国」や「一度は行ってみたいところ」などスイスに対する憧れを述べる方が多いような印象を受けます。

確かにスイスは空気もキレイで他ではなかなか見ることのできないアルプスならではの大自然が広がってスイス人自らもその美しさに圧倒されるぐらいです。

そのため、旅行先としての人気も非常に高く、可能であればスイスに住みたいと思っている方も少なくはありません。

特に、アウトドアが好きだったり、山のアクティビティが趣味だったりする人にとってスイスはハイキングやウィンタースポーツを始め、パラグライダーからベースジャンピングまであらゆる形でその大自然を満喫できる楽園のような場所です。

しかし、スイスはアルプス山脈に面している内陸国と言う地理的条件やその環境から実はあまり知られていない様々な社会問題を抱えており、中には政府が積極的に対策を講じているほど深刻なものも存在します。

したがって、今回は実際に住んでみないとなかなか分からないスイスにおける生活上の問題についてご紹介したいと思います。

⇒続き

日本の登山用語に影響を与えたワンダーフォーゲル

ドイツ語から日本語へと借用された語彙は、医学用語、音楽用語、政治用語など多分野にわたり、外来語として日本語に根付いていますが、今回は、登山用語についてご紹介します。ゲレンデ、ストック、リュックサック、ザイル、ピッケル…、ドイツ語由来のものが多い山岳用語ですが、その背景にはどのような歴史と文化があるのでしょうか。

⇒続き

急成長するドイツのヴィーガン

ドイツで生活していると菜食主義者、いわゆるヴェジタリアンに出会うことは珍しくありません。レストランのメニューにも、野菜のみのメニューが必ずあるのも日本とは少し違うところかもしれません。さらに今日ではヴィーガンというスタイルが、欧州全体で増加傾向にあり、ベルリンでは人口の約一割がヴィーガンで、ヴィーガン食を取り扱う店も多数だとか。その食品の種類は実に豊富なドイツです。さて、そんなヴィーガン、思想的な理由から実践している人々が多いのでしょうか。また増加の理由の背景にあるのは?

⇒続き

体重は何キロですか?~ヨーロッパとオーストリアの「肥満エピデミック」

皆さんは新年の抱負があるでしょうか?私の周りには新年早々に「ダイエットする!」と宣言した人が何人かいます。特にクリスマスと正月のご馳走の後で体重を戻さないといけないと思う人が多いのでしょう。ダイエットと体重はデリケートな話題ですね。オーストリアでは、たとえ仲の良い者同士でも体重については訊けません。何となく失礼な質問です。逆に、日本では他人の身体特徴について割と自由にコメントできるような気がします。私は、日本人と挨拶すると必ず、最近少し痩せたかとか太ったかとか、よく尋ねられます。これは挨拶の一部なのかもしれませんが、体重に関するスティグマ(差別や偏見)があるのは日本だけではありません。今回はこのちょっとデリケートなテーマについて少しお話しましょう。

 

⇒続き

ドイツのサマータイム制度 

近頃すっかり日も短くなってきましたね。日照時間の長さに合わせた時間調整をするシステムであるサマータイム(英:Daylight saving time独:Sommerzeit, Zeitumstellung)は、欧米諸国等77ヵ国で導入されています。ドイツ及びEU諸国では、毎年3月と10月の最終日曜日に時間の切り替えが行われています。しかし、このサマータイム制度には賛否両論があり、制度の見直しが根強く議論され、実は2021年10月に廃止となる予定でした。問題点はどこにあるのでしょうか。

⇒続き

長寿大国日本-なぜ日本人はそんなに長生きなのか?

日本の平均寿命は84.2歳と、ドイツの平均寿命80.6歳よりも高くなっています。沖縄県の女性の平均寿命はさらに高く、86歳です。長寿の理由は一体どこにあるのでしょうか?日本人の遺伝子か、日本の健康保険制度か、あるいは生活習慣でしょうか?

⇒続き

ドイツの健康靴 

ドイツ発の靴のブランドといえば、日本でもすっかりおなじみのビルケンシュトックが有名です。しかしドイツ国内では、日本でのおしゃれな商品イメージと違い、ご年配が愛用する健康靴というイメージが強くあるそうです。そう、ドイツ発の靴も、やはり機能性と実用性、履き心地に重点を置いたものづくりが行われています。

⇒続き

ドイツの自然療法、そして自然療法士

ドイツは医療先進国であり、西洋医学の基盤も築いてきた伝統があります。しかし、その一方で、自然療法―Naturheilkundeも盛んで、主要先進国の中で、最も代替医療が活用されている国とも言われています。多くの人が、様々な方法で癒しを求める現代。ドイツの自然療法についてご紹介します。

⇒続き

スムージーボウルの元祖「ビルヒャーミュエスリ」

近年、アサイーボウルを初め、スムージーボウルなど様々なボウルフードが話題になっていますよね?

数年前に北米を中心に流行りだしたことからアメリカ生まれの新しい健康食品と思われがちですが、実は前から同様な発想の料理がスイスに存在していたことをご存知でしたか?

シリアルに牛乳またはヨーグルトを混ぜ、トッピングとしてフルーツを加えるボウルに入った料理はスイスで「ビルヒャーミュエスリ」(Birchermüesli)と呼ばれ、100年以上も前から食べられている家庭料理です。

という訳で、今回は元祖スムージーボウルとも言えるスイスを代表する料理をご紹介いたします。

⇒続き

ドイツ人の健康 ―平均寿命は? 健康寿命は? 死因は?-

Gesundheit! ドイツで、くしゃみをするとかけられるこの言葉、意味は「お大事に!」と訳せますが、通例の単語としては「健康」という言葉で訳されています。健康という概念は、コロナウィルスの感染拡大以前から、どの国でもひとつの価値基準とされており、このコロナ時代には誰しもが強く意識する問題となりました。

「人生100年時代」に突入するといわれている現代社会。ドイツ人の平均寿命は?死因は?ドイツの実情を紐解きましょう。

⇒続き