≪満員御礼≫WEBドイツ語特許翻訳講座(一般) 2023年2月17日(金)スタート!

 

2023年2月、WEBドイツ語特許翻訳講座(一般 第6期)の開講が決定いたしました!

 

ドイツ語特許翻訳のエキスパート・トランスユーロが運営しているトランスユーロアカデミーでは、ドイツ語の特許翻訳ノウハウを一般に公開しています!

2022年10月に開講したドイツ語特許翻訳WEB講座(入門 第5期)も、12月で最終回を迎えました。国内外から多くの方が参加した入門講座ですが、回を追う毎に講師への質問の内容など、講座中に飛び交う議論のレベルが高くなっているのがわかり、最後まで非常に高い意欲をもって学んでいただけました。

そしてこの度、入門講座に継続してWEBドイツ語特許翻訳講座一般講座第6期がスタートします。

 

⇒続き

アンバサダーの町と呼ばれる都市ソロトゥルン

 

過去に何度かにわたってスイスの名所を採り上げてきましたが、それらは何れもスイスを代表する都市であったことから、皆様も今更新しい話でもないと感じていたことでしょう。
しかし、いきなり観光ガイドにも掲載されていないような秘境から攻めていくと、逆にマニアックすぎると思われることを恐れたため、ある程度メジャーなものから始めてマイナーなものへと進もうと考えた次第です。

数えたところ、名所に関する記事は今回でかれこれ10回目となりますので、そろそろ著名でない場所に触れてもいい頃だと感じました。したがって、今回は個人的にとても好きで、スイスの穴場として是非皆様にも知っていただきたいソロトゥルン州(Kanton Solothurn)の州都であるソロトゥルン市をご紹介いたします。

  ⇒続き

ドイツ クリスマスマーケットレポート 第3弾 ≪ボン・ジークブルク・デュッセルドルフ≫

ドイツのクリスマスマーケットレポート、ラスト第3弾は、ボン、ジークブルクそしてデュッセルドルフよりお届けします。

ボンとジークブルクからは「Kei」さん

デュッセルドルフからは「F.u.E」さんがレポートをしてくれました!

いよいよクリスマス本番!既に開催が終了したところもありますが、来年のクリスマスマーケット訪問のご参考にどうぞ🎄

⇒続き

ドイツ クリスマスマーケットレポート 第2弾 ≪シュトゥットガルト・メルツ≫

ドイツのクリスマスマーケット特集、第2弾はシュトゥットガルトメルツです。

 

シュトゥットガルトからは「塩山平八郎」さん

コブレンツ近郊の町メルツからは「JOJO」さんがレポートをしてくれました!

⇒続き

ドイツ クリスマスマーケットレポート 第1弾 ≪ニュルンベルク・ウルム≫

ドイツのクリスマスマーケット特集、第1弾はニュルンベルクウルムです。

ニュルンベルクはデュッセルドルフ在住の「F.u.E」さん、
ウルムからは「塩山平八郎」さんがそれぞれレポートしてくれました!

 

⇒続き

好き嫌いが分かれるクリスマスマーケット

今年は、2019年以来3年ぶりにオーストリアでクリスマスマーケットが開催されています。

クリスマスマーケットはどんなに小さな村でも開催されます。多数の屋台が並び、そこではお菓子やおもちゃ、ニット帽、クリスマスデコレーションなど、あらゆるクリスマスグッズが販売されています。クリスマスのためのちょっとした買い物や友達とパンチ酒を飲んで酔っ払うことを楽しめるクリスマスマーケットは、クリスマスの日までの4週間、つまりドイツ語でVorweihnachtszeit (フォーァヴァイナハツツァイト)と呼ばれるとても大切な時節です。

⇒続き

ドイツ クリスマスマーケットレポート 掲載決定🎄🎅🎁🛷🌠🎄

今年もクリスマスが近づいてきました。

最近では日本でもクリスマスマーケットが開かれるようになりましたが、

皆さんはもう行かれましたか?

 

今回トランスユーロアカデミーブログのクリスマススペシャル企画として、ドイツ各地の本場のクリスマスマーケットのレポートを特集いたします! レポートしてくれるのは、お馴染みのブロガーJOJOさんを含めた、ドイツ在住の4人の素敵なレポーターさんたちです。

それぞれの名物からオススメポイントまで、レポーターさん目線で各地のクリスマスマーケットをご紹介します。

 

レポートするクリスマスマーケット会場は・・・

🎄ニュルンベルク

🎄ウルム

🎄シュトゥットガルト

🎄コブレンツ ⇒コブレンツ近郊の町メルツに変更となります

🎄デュッセルドルフ

🎄ボン

🎄ジークブルク

 

掲載は第1弾が12/20(火)第2弾が12/22(木)第3弾は12/24(土)です。

既にクリスマスマーケットに行かれた方もまだの方も本場ドイツのクリスマスの雰囲気を楽しめるようなレポートをお届けしますので、是非お楽しみに!

トランスユーロ協賛≪『和独大辞典』完成記念祝賀シンポジウム≫が開催されました!

 

先行NEWSでお知らせしたトランスユーロ協賛の≪“西東”言語の架け橋『和独大辞典』完成記念祝賀シンポジウム/West-östliche Sprachbrücke – Ein Symposium mit Festveranstaltung zur Fertigstellung des Großen japanisch-deutschen Wörterbuchs≫が、12月10日(土)東京ドイツ文化センターにて開催され、盛況のうちに終了しました。

⇒続き

Wandergeselle 遍歴職人

 

先日、朝の犬の散歩に出かけた時のことです。人気の少ない道を散歩していると、前方から大きな歩幅で颯爽(さっそう)とこちらに向かって歩いてくる二人の若者に遭遇しました。しかも只者ではない雰囲気を醸し出しています。二人とも中世からタイムスリップしたような身なりで、古そうな黒い帽子を被り、片手には木の杖を持ち、丸い大きな巾着袋のようなものを引っ提げて歩いてきます。通り過ぎる際に、元気よく「HALLO!」と声を掛けてくれました。
その瞬間、「ああ、彼らはWandergeselle(遍歴職人)だ!」と気が付いたのです。遍歴職人に前回遭遇したのは、かれこれ何年も前だったので、その日はとてもラッキーな気分になりました。

 

⇒続き

トランスユーロ協賛 ≪“西東”言語の架け橋ー『和独大辞典』完成記念祝賀シンポジウム≫

20年以上の歳月をかけて計画・遂行された壮大な「和独大辞典制作プロジェクト」が、今年ドイツにてiudicium出版社より最終巻が出版されたことをもって遂に終止符が打たれました。

 

西東言語の架け橋となるこの『和独大辞典 Das Große japanisch-deutsche Wörterbuch』の完成を祝って、12月10日(土)東京ドイツ文化センターにて完成記念祝賀シンポジウムが開催されます。

 

トランスユーロ(株)は唯一の協賛企業として本シンポジウムを支援することが決定しました!

  ⇒続き