スイスアルプスの氷河
目次
少しずつ暑い日が増えてきている今日この頃。少し早いかもしれませんが、うちではスイカや冷たい素麺を食べて、涼やかな気分を味わっています。暑い日は、素麺のつゆに浮かせた氷を眺めているだけでも、気分が違うものだなとしみじみ感じます。
今回は、心がひんやりする「氷河」のお話です。
目次
少しずつ暑い日が増えてきている今日この頃。少し早いかもしれませんが、うちではスイカや冷たい素麺を食べて、涼やかな気分を味わっています。暑い日は、素麺のつゆに浮かせた氷を眺めているだけでも、気分が違うものだなとしみじみ感じます。
今回は、心がひんやりする「氷河」のお話です。
目次
日本では外出自粛が続いています。そんな中、「おうち時間」をどうやって過ごそうかと皆さん頭を悩ませながら様々な工夫をされているのではないでしょうか。
私も自宅でエクササイズ動画を見ながら体を動かしたり、いつもと違う料理にチャレンジしてみたり、過去に撮った写真を見返したりと、普段できないことをして過ごしています。
今回は、そんなおうち時間の中で見つけた1枚の写真を皆さんとシェアしたいと思います。
目次
日本の春といえば、「桜」をイメージされる方も多いのではないでしょうか。私も、毎年この季節になると桜の開花予報を楽しみにしています。
では、スイスの春はどうなのでしょうか。今回は私が生まれ育ったチューリッヒの町の春の訪れを感じるお祭りを紹介したいと思います。
目次
寒い日が続く今の季節は、熱々の鍋を食べ、体の内側から温まりたくなりますよね。日本の冬の家庭には鍋が欠かせませんが、冬に食べたくなる、心と体が温まるスイス料理といえば、チーズフォンデュではないでしょうか。
今回はそんなスイスのチーズフォンデュについてです。
目次
新年明けましておめでとうございます。本年もこのブログを通して皆さまにスイスについて知っていただける機会をお作りできたらと思っております。よろしくお願いいたします。
2020年。今年は、いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開催されますね。新しい国立競技場も完成し、夏に向けて益々盛り上がっていくでしょう。ということで、今回は「オリンピックとスイス」をテーマに書いていきたいと思います。
目次
12月に入り、街中はクリスマスソングで溢れていますね。せっかくですので、今回はこの季節にピッタリのテーマ「SamichlausとGrittibänz」について書いていきたいと思います。どちらもスイスドイツ語で、基本的にはこの季節にしか登場しない言葉です。詳しくは、最後までお読みいただければお分かりいただけるかと思います。
目次
前回のスイスブログでは原作、アニメ、映画を通してハイジ作品を比べてみましたが、いかがでしたでしょうか。今回は同作品の中に出てくる言葉に注目し、スイスらしさに迫ってみたいと思います。