En guete! スイスドイツ語講座その2:食卓で使う言葉

皆様、GrüeziGrüezi! スイスドイツ語講座その1:挨拶させていただきましたが、早速使う機会はあったでしょうか?初回だったこともあり、まだまだ自信がつかないという方も少なくないでしょうから、早速スイスドイツ語講座の第2段を実施したいと思います。挨拶もできるようになったところで、今回は食卓で使う言葉についていろいろとご説明させていただきます。

⇒続き

スイスの徴兵制度

スイスが「永世中立国」であることは広く知られていますが、そんなスイスが軍隊を持っており、徴兵制度まで存在することをご存知でしょうか?永世中立国が戦争を放棄しながら、密かに戦闘の準備を行っていることは矛盾しているのではないかと思われがちですので、今回はそういった素朴な疑問を解消するためにスイスの軍隊および徴兵制度についていろいろとご説明させていただきたいと存じます。

⇒続き

スイス最大の都市チューリッヒ

スイスを訪れる際、チューリッヒ国際空港またはチューリッヒ中央駅を玄関口にしてスイス観光をスタートする方も多いことから、スイスで最も認知度の高い都市であると言えます。それ故、チューリッヒをスイスの首都であると勘違いされている方も少なくはありません。確かに、チューリッヒはスイスで最大の人口を誇り、スイス経済の中心なのですが、複数の大使館や領事館の所在地になっていることを除けば、政治面においてさほど重要な役割を果たしていません。したがって、今回は「ハロ~・チューリッヒ」のCMでもお馴染みの都市チューリッヒをご紹介させていただきます。

⇒続き

スイスの鉄道:アルプスを横断する鉄道レーティシェ・バーン

日本では駅のホームや線路沿いに立ち、写真撮影を行っている「鉄オタ」と呼ばれる鉄道マニアを頻繁に目撃しますが、新幹線をはじめ、鉄道界における様々な最先端技術を生み続けるこの日本ならではの鉄道オタク・カルチャーは実に興味深いです。

⇒続き

リュトリ盟約から始まったスイスの建国

スイス国民は毎年8月1日に建国記念日を祝います。

といっても、大規模なパレードや特別なイベントが開催される訳ではなく、ほとんどの人は家族や少人数で祝うのが一般的です。

それはスイスの建国記念日が他の国と異なって革命を起こした日や終戦を祝うものではなく、スイスが独立国となる過程の中でその出発点を指す祝日だからです。したがって、今回はスイス連邦が如何にして誕生したかをご紹介させていただきます。

⇒続き

Grüezi! スイスドイツ語講座その1:挨拶

皆様、こんにちは!この度、本ブログの「ちょっと知りたいスイス」コーナーを担当することになりましたBireweggeです。

スイス生まれスイス育ち。チューリッヒ大学卒業後、日本を訪れた際に心を打たれ、日本に移住。趣味は観光地巡りとグルメツアー。好きな食べ物はラーメンとスイーツ。

「ちょっと知りたいスイス」のブログを担当することになり、今までと同様に、スイスの名所や名物、ならびにスイスに関する小ネタをご紹介させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

⇒続き

ルツェルンとその周辺

海外へ行って、登山や新しい街の散策を楽しむ。今年はこういった夏休みのプランを泣く泣く諦めた方、多いのではないでしょうか。状況が状況であるだけに仕方ないのですが、少しでもどこかへ出かけた開放感を味わったり、新しい刺激を受けたりしたいものですよね。

今回は、そんな思いに少しでも応えられたらと思い、個人的に好きな街ルツェルンとその周辺のお出かけスポットの紹介です。

⇒続き

スイスアルプスの氷河

少しずつ暑い日が増えてきている今日この頃。少し早いかもしれませんが、うちではスイカや冷たい素麺を食べて、涼やかな気分を味わっています。暑い日は、素麺のつゆに浮かせた氷を眺めているだけでも、気分が違うものだなとしみじみ感じます。

今回は、心がひんやりする「氷河」のお話です。

⇒続き

スイスのアイベックス

日本では外出自粛が続いています。そんな中、「おうち時間」をどうやって過ごそうかと皆さん頭を悩ませながら様々な工夫をされているのではないでしょうか。

私も自宅でエクササイズ動画を見ながら体を動かしたり、いつもと違う料理にチャレンジしてみたり、過去に撮った写真を見返したりと、普段できないことをして過ごしています。

今回は、そんなおうち時間の中で見つけた1枚の写真を皆さんとシェアしたいと思います。

⇒続き

おやつの話

突然ですが皆さん、おやつはお好きですか。私は、常に何か間食できるものを家に置いていないと落ち着かないくらい、おやつが大好きです。そこで、今回はスイスのおやつ事情について皆さんにお伝えしたいと思います。

前半では、スイスのおやつ事情を語る上で外せないスイスドイツ語の単語「Znüni」「Zvieri」をご紹介し、後半では私の小学生時代の思い出を掘り起こし、スイスの子供のおやつ事情をご紹介します。

⇒続き