テクノの聖地 ドイツのテクノカルチャー

ドイツの音楽といえば、クラシックには長い歴史と伝統がありますが、アンダーグラウンドな世界で人気のテクノミュージックも、その発信地としての歴史があります。ドイツの首都ベルリンはテクノの聖地とも言われ、1989年から10数年にわたり開催されていたテクノのイベント、ラブパレード(Loveparade)も世界的に有名でした。今回はドイツのテクノカルチャーの世界をのぞいてみましょう。

⇒続き

ドイツの窓-換気にうるさいドイツ人

日本とドイツ、違いは至る所にありますが、今回は「窓」にまつわる話をご紹介します。ドイツ初滞在で、窓の開け方に戸惑う人は、意外と少なくないようです。「窓が違う!開け方わからない!壊してしまった!?」日本の住居にある引き違いのサッシの窓とは違うドイツの窓。実はすごく優秀なのです。

⇒続き

ドイツの卓球事情 

卓球といえば何をイメージしますか?世界で活躍中の日本人選手たち?温泉宿で浴衣で楽しむ娯楽?学校の部活動としては、野球やサッカーと比べたらちょっとだけ地味な印象があるかもしれませんね。一方、ドイツで卓球というと、サッカーと共に、より一般市民に身近なスポーツのひとつです。また、ドイツは世界レベルのプロプレイヤーを多く抱えているヨーロッパの強豪国でもあります。今回はドイツの卓球事情についてお伝えします。

⇒続き

ドイツの美術② ドイツ・ロマン主義

前回に引き続き、ドイツ美術についてお届けします。ドイツ美術は、フランス、イタリアから大きな影響を受けました。中世、近世のドイツ美術はあまり活発ではありませんでしたが、近現代では芸術運動も盛んとなり、独自性と芸術的価値も認められていきます。今回は、ドイツ美術②として18世紀後半から19世紀前半に興ったロマン主義についてお伝えします。

⇒続き

ドイツの美術 ① 中世、近世

芸術の都といえばパリ、音楽の都といえばウィーン。ドイツの芸術といえば、ドイツのクラシック音楽も見逃すことはできません。超一流の作曲家、バッハ、ブラームス、ベートーベンといった3Bと言われる巨匠作曲家が存在しますし、一流のオーケストラも多くあります。一方、建築、彫刻、絵画美術の領域では、イタリアやフランス、スペイン、オランダなどの近隣諸国に比べると、若干地味な印象があり、ぱっと思い浮かぶ有名画家も、そこまで多くはないのかもしれません。ドイツ美術の歴史、ドイツ的美術とはどのようなものでしょう。二回に渡ってお届けします。

⇒続き

国際女性デードイツにおける女性の生き方

去る3月8日は国際女性デー(International Woman’s Day, Internationaler Frauentag)でした。日本ではまだまだ認知度が低いようですが、女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備するよう加盟国に呼びかける日として、国連によって1975年に制定されました。日本では、政治家の女性蔑視がしばしば問題化し、様々な場面で、女性が理不尽な事に遭遇することが今日でも少なくありません。さて、ではドイツにおける女性の社会的地位はどのようなものでしょう。

⇒続き

日本に初めて降り立ったドイツ人たち -シャムベルゲル、ツァハリス・ヴァーグナー、ケンペル

マンガ、アニメといったポップカルチャーから、茶道、生け花、盆栽などの伝統文化まで、今日では欧米社会で高い知名度を得た日本文化が多くあります。日本とドイツの間において、本格的な外交が始まったのは、1861年に調印された日普修好通商条約以来であり、ドイツの前身であるプロイセンと公式な関係が結ばれました。

しかし、それ以前、鎖国政策がとられていた江戸時代にも、オランダ人と称して、ドイツ人が来日していたのです。

⇒続き

ハリボー100周年!みんな大好きドイツのお菓子

日本で気軽に手に入るドイツのお菓子で、知っているものはありますか?ドイツ発、世界中で愛されているお菓子といえば、もちろんハリボー!(HARIBO)いまや日本のコンビニでも手に入るクマの形のグミの製造会社であるハリボーは、世界で初めてグミを開発し、今日では、発売数、売り上げ、ともに世界最大を誇っています。そして2020年12月13日には100周年を迎えました!

⇒続き

アウトバーン 速度無制限道路の未来

ドイツといえばアウトバーン。車好きの方にはこの印象が強いのではないでしょうか。日本の高速自動車国道に相当するアウトバーンは、速度無制限道路として有名で、ドイツ全土を網羅しており、料金は無料です(大型トラックは有料化が図られている)。今回は、ヒトラーの遺産ともいわれるこのアウトバーンについてお伝えします。

⇒続き

2021年のカーニバルーコロナ禍で中止?

ドイツ最大級の祝祭ともいえるカーニバル、ファスナハト、ファッシング。ドイツ全土で行われる行事ではなく、ライン地方、南ドイツなどの限られた地方の祝祭ではありますが、ドイツ文化、風習が色濃く反映されている行事のひとつです。昨年は、新型コロナウィルスが徐々に迫りくる直前にカーニバルの日程があたっていたのでどうにか開催されましたが、さて今年は…?

⇒続き