ドイツのお葬式

冠婚葬祭の場というのは、文化の違いを特に感じさせる場面ですね。どの国にも国民的・宗教的様々な行事や儀式がありますが、異文化を語るには晴れやかな行事に注目が集まる傾向がありますが、今回は敢えて「お葬式」を取り上げました。

ドイツのお葬式はどのようなものなのでしょう。なかなかテーマ化されにくい話題でもありますが、誰しもが、いつかは体験する大きな儀式のひとつではないでしょうか。今日はドイツのお葬式・埋葬などについてお伝えします。

⇒続き

ドイツの徴兵制度

ドイツには2011年まで長い間、徴兵制度があり18歳以上の男子には兵役義務がありました。以前は街中でも、兵役から一時休暇を得て帰省している軍服姿の若い兵士を見かけることがありました。今日の日本人にとって、兵士を街中で見かけるというのはかなり特殊な光景ではないでしょうか。今日はドイツの徴兵制度についてお伝えします。

⇒続き

ドイツの自然災害

自然災害の多い日本列島。地震、台風、津波、洪水、火山、雷、竜巻…ここ近年では、深刻な被害を出す災害も増えてきました。外国人はそういった災害、中でも地震に不慣れだとよく言われます。私も日本を訪問中のドイツ人の方が、不意な地震に大慌てしているのを「まずは落ち着いて…」となだめたこともあります。

ドイツでは自然災害がさほど多くないといわれていますが、実情はどうでしょう。

⇒続き

毎日の入浴は肌に悪影響?ドイツのお風呂事情

日本では毎日のルーティンである入浴。生活スタイルの多様化が進んだ現代では、シャワーだけで済ませる事ももちろんあるでしょうが、1日の締めくくりにお風呂に入るのは、日本のスタンダードな習慣。でもこの習慣もところ変われば、「普通」とは言えません。まず、欧米圏での浴室は、必ずしもバスタブが設備されているわけではありませんし、洗い場や脱衣所もないことがあります。なぜドイツではシャワーですませるのが一般的なのでしょうか。シャワー/お風呂はどれくらいの頻度で入るのでしょう。今回はドイツの入浴事情に関する習慣をご紹介します。

⇒続き

ミヒャエル・エンデの世界  

児童文学といえば、量、質ともにイギリスの作品が優れていると言われていますが、20世紀に入り、質の高い児童文学がドイツでも次々と生まれました。日本でもドイツの児童文学は数多く翻訳されています。なかでも根強い人気なのは、ミヒャエル・エンデ。代表作となる作品は多く、『モモ』の日本での出版部数はドイツに次いで多い150万部以上ともいわれ、子供だけでなく、大人からも愛され続けている作品のひとつです。

ところで、独特の思想で形成されているエンデの世界観は、日本文化からの影響も受けているのはご存じですか?

⇒続き

ここがすごいよ、シーボルト!

歴史の授業でも習うシーボルト。鎖国時代にオランダからの使者として、長崎・出島に派遣された医師というのが一般的な認識で、名前だけ知っているという方も多いかもしれませんが、印象深い逸話も多いのです。今回はその中から、ここがすごいよ、シーボルト!と題して、興味深いエピソードを6選お届けします。

⇒続き

ドイツの温泉

ドイツの一般家庭にはバスタブがあっても、入浴頻度は少なく日本と違った入浴習慣がありますが、実は日本同様、温泉地は意外とたくさんあり、温泉大国のひとつに数えられています。サウナやスパを楽しめる保養地も多くありますが、入浴方法は日本と違って、水着着用で入る温泉や全裸で混浴のサウナなど、バラエティ豊か。毎日の入浴にはあまり時間をかけないドイツ人ですが、温泉となるとまた話は別のようです。

⇒続き

ドイツの外国語教育事情

このトランスユーロアカデミー・ブログは、ドイツ語を学習中の皆様やドイツ・スイス文化に興味をお持ちの皆様にお読み頂いていることと思いますが、今日はドイツ国内での外国語教育についてお伝えしたいと思います。ドイツ人は外国語をどのようなスタンスで学んでいるのでしょうか?第一外国語はやっぱり英語?何歳からどのように学んでいるのでしょうか?

⇒続き

ドイツが舞台の日本の漫画
~ナチス、ベルリンほのぼの生活、ドイツ文学研究室内での恋愛模様~

 ドイツが好き、ドイツに居住経験がある、パートナーがドイツ人…様々な理由でドイツへの興味が尽きない方々がいらっしゃると思いますが、日本の漫画でもドイツが舞台となった作品があります。そんな作品に出会うとなんだか親近感がわきますよね。今日はそれらの作品を個人的な意見を添えてご紹介します。

⇒続き

ドイツの医療制度 健康保険・ホームドクター編-コロナ事情の中で

新型コロナの感染拡大による影響で医療崩壊が各国で問題となっており、日本でも先行きが懸念されています。ドイツでは感染者数に対する死者数の割合が低いのは、病床数の多さにあるとの見解もあり、3月のテレビ演説において、メルケル首相は、ドイツの医療制度の高さを称えていました。今回は、「医学の国」ドイツの医療制度についてお伝えします。

⇒続き